だぶ |
|||
|---|---|---|---|
| フィトケミカルを多く含む食材(その2) | エネルギー 185kcal |
塩分 0.6g |
食物繊維 0.9g |
抗酸化物質を多く含む食材(その2)
フィトケミカルとは、癌抑制効果が高い野菜類と植物性食品に含まれる、強い抗酸化作用や抗癌作用を有する物質のことです。
| 成 分 | 働 き | 食 品 |
|---|---|---|
| カロテノイド (βカロテン,リコペン) |
強力な抗酸化作用。 肺,大腸,乳,食道,胃などの癌予防。 |
ニンジン,カボチャ,ホウレン草,トマト,スイカ |
| ポリフェノール類 (レスペラトロール,アントシアニン,カテキン,クルクミン) |
抗酸化,抗炎症作用。 ポリフェノールは、ビタミンCやEの働きとは異なり、細胞間や細胞膜でも抗酸化作用がある。 |
赤ワイン,ココア,お茶,ダイズ,ゴマ,生姜,イチゴ,ウコン |

料理アドバイス
「だぶ」に入れる野菜は、かぼちゃやさやいんげんなど少し硬い野菜なら使えます。もう少しコクのある味が好みの方は、鶏もも身を加えてもよいでしょう。少しだぶだぶした汁の多い煮物で、博多の郷土料理です。
<だぶ>(5人分) |
|
|---|---|
| うす揚げ(いなり揚げ) | 1枚 |
| 人参 | 50g |
| ごぼう | 40g |
| れんこん | 50g |
| こんにゃく | 1/3丁 |
| 大根 | 50g |
| 里芋 | 80g |
| 【いりこだし】 | |
| いりこ(煮干し) | 25g |
| 昆布 | 5g |
| 水 | 800㏄ |
| 【調味】 | |
| 濃口醤油 | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/3 |
| 【水溶き片栗粉】 | |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| だし汁 | 大さじ2 |
<作り方>
- うす揚げは5分間茹でて油抜きをし、1cm角に切る。
- 人参,れんこん,こんにゃく,大根,里芋は1cm角のさいの目切り、ごぼうは1cm長さに切る。
里芋は水から茹で、沸騰したら残りの野菜を加え、1分後にザルにとる。 - 鍋にだし汁と①,②を加え、里芋が軟らかくなったら調味して味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつける。
【いりこだし】
- いりこの頭と内臓をとり、水,昆布とともに鍋に入れ2時間置く。
- ①を強火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、中火でアクを取りながら1分後にこす。
※時間がない時は、分量の水に昆布といりこを入れ、強火にかけ沸騰直前に昆布を取り出し、中火で5分間煮てこす。
