2020年10月 秋の薬膳  晩秋の日本型薬膳-蒸し物
主食吹き寄せおこわ

分量(1人分)
- ・もち米
 
- 64g
 
- ・うるち米
 
- 32g
 
- こんぶだし汁
  (米容量の90~100%)110~120g 
- 【A】
 
- ・塩(米重量の1%)
 
- 1g
 	
- ・酒(米重量の3%)
 
- 3g
 
- ・淡口しょうゆ
 
- 3g
 
- (米重量の3~5%)
 	
- むきえび(大)
 
- 10g
 
- 貝柱
 
- 20g
 	
- 酒
 
- 2g
 	
- たけのこ
 
- 16g
 	
- にんじん
 
- 10g
 	
- しめじ(またはしいたけ)
 
- 20g
 	
- ぎんなん
 
- 4g(2個)
 	
- 薄焼き卵
 
- 10g
 	
- 木の芽
 
- 1枚
 
 
 
栄養価(1人分)
- エネルギー
 
- 352kcal
 
- 鉄
 
- 0.4mg
 
- 炭水化物
 
- 74.9g
 
- マグネシウム
 
- 35mg
 
- 脂質
 
- 1.1g
 
- 食塩相当量
 
- 1.6g
 
- たんぱく質
 
- 6.6g
 
- 食物繊維
 
- 0.5g
 
- カルシウム
 
- 9mg
 
 
調理方法
- ① 米は合わせて洗い、水に浸け込んでおく。
 
- ② えびと貝柱に酒を振っておく。にんじんは花型に抜く。にんじんの残りとたけのこは1~2cmのせんに切る。しめじは塩水で洗い小房に分ける。ぎんなんは殻を取り、塩ゆでにし半分に切る。
 
- ③ 鍋にだし汁と調味料Aを入れ、火にかけ沸騰したら米と具を入れて炊く(10~15分蒸らす)。
 
- ④ ③を器に盛り、ぎんなんと薄焼き卵、木の芽を飾る。