スウェーディッシュ・ミートボール |
|||
|---|---|---|---|
| 皮下脂肪と内臓脂肪の違い!! | エネルギー 265kcal |
塩分 0.9g |
食物繊維 0.2g |
人間や哺乳動物が生まれつき持っている特徴として、余剰な摂取エネルギーは総じて
中性脂肪として体に蓄えるようになっている。これは、昔々の時代から食べ物が何時
でも手に入るとは限らないため、中性脂肪=皮下脂肪としてエネルギーを蓄えた
のである。
内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)は、飽食と運動不足によって生じる、
生活習慣の乱れが原因で、腹腔内、つまり内臓に脂肪が増えるのである。この肥満に
よって代謝のバランスが崩れ、高血圧、高血糖、脂肪異常症を起こし、心血管疾患の
リスク上昇につながるのである。

料理アドバイス
煮込み料理を作るときは、必ず材料の表面に火を通して煮込むこと。 塩は、一番最後に味をみて入れること。
<木の子と菊菜のかぼす風味お浸し>(5人分) |
|
|---|---|
| サラダ油 | 大さじ2 |
| 【ミートボール】 | |
| 牛豚ひき肉 | 450g |
| 玉葱(ミジン) | 150g |
| パセリ(ミジン) | 大さじ1/2 |
| 食パン | 45g |
| 卵 | 1/4個 |
| 塩/胡椒 | 小さじ1/少々 |
| ナツメグ | 少々 |
| トマトケチャップ | 小さじ2 |
| 玉葱 | 200g |
| 人参 | 100g |
| セロリー | 1/2本 |
| リンゴ | 1/2個 |
| ホールトマト(缶) | 250g |
| バター | 大さじ2 |
| 小麦粉 | 大さじ4 |
| 水 | 800cc |
| チキンコンソメ | 1個 |
| トマトケチャップ | 大さじ3 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 胡椒 | 少々 |
<作り方>
- 玉葱はよく炒め、冷ましておく。食パンは水に浸け軟らかくして、水気を絞りミジンに切る。
- ボールにひき肉、玉葱、食パン、ミジンパセリ、卵および調味料を入れてよく混ぜ、直径 3cmのミートボールを作る。
- フライパンにサラダ油を入れ、(2)を入れてときどき、ころがすようにして表面に軽く焼き色をつける。(完全に中まで火を通さなくてもよい)
- 野菜は1.5cm角、3ミリ厚さ、リンゴは1.5cmのさいの目に切る。トマトの水煮はつぶしておく。
- 鍋にバターを熱し、(1)の玉葱、人参、セロリを入れて炒め、小麦粉を入れ中火で2分間炒める。次にホールトマト、水、チキンコンソメ、調味料を入れ中火で煮込む
- 野菜がやわらかくなったら、リンゴとミートボールを入れ弱火で10分煮込み味を整えて器に盛る。
