干し柿の祝いなます |
|||
|---|---|---|---|
| 干し柿を料理する | エネルギー 77kcal |
塩分 0.8g |
食物繊維 1.1g |
渋ガキの皮をむき、天日または加熱乾燥で乾かしたもの。
乾燥することでカキの渋味であるタンニンが不溶化して甘くなり、保存性も増す。
製法により、ころガキ、串ガキ、巻きガキ、縄つるしガキなどがある。
表面の白い粉は ブドウ糖と果糖である。栄養的にはビタミンAとCが多い。
乾燥することでカキの渋味であるタンニンが不溶化して甘くなり、保存性も増す。
製法により、ころガキ、串ガキ、巻きガキ、縄つるしガキなどがある。
表面の白い粉は ブドウ糖と果糖である。栄養的にはビタミンAとCが多い。

料理アドバイス
お祝い事には必ず祝いなます(紅白を表す)が出される。 干し柿の代わりに人参でもよい。五色なますにするときは、多めのゆず皮のせん切りと キクラゲのせん切りを加えるとよい。
<干し柿の祝いなます>(5人分) |
|
|---|---|
| ほし柿 | 3ヶ(約100g) |
| 大 根 | 200g |
| 三つ葉の茎 | 20g |
| 天盛り柚子皮のせん切り | 1/2ヶ分 |
| 【三 杯 酢】 | |
| 柚子絞り汁 | 1/2ヶ分 |
| 酢 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 薄口醤油 | 小さじ1 |
<作り方>
- 干し柿は4cm長さ、5ミリ幅に切る。大根は4cm長さ5ミリ幅の短冊に切り、塩もみをする。しんなりなったら、水洗いして水気を絞る。三つ葉の茎はサッとゆがき水にとり、水気を絞る。
- ボールに三杯酢の調味料を合わせ、(1)の干し柿、大根、三つ葉を加え器に盛り、天盛りに柚子のせん切りをのせる。
