 |
|
 |
中村学園大学・短期大学部 教授
管理栄養士、調理師
著書:基礎と応用の調理学実習
料理雑誌、テレビ出演多数 |
 |
|
 |
 |
 |
内臓脂肪を徹底的に減らす方法
|
エネルギー
286kcal |
塩分
1.8g |
食物繊維
1.6g |
内臓脂肪を減らす食事とポイント 朝、昼、夜、1日3度の食事をきちんと、摂ることが基本です。
朝食抜きや夜遅くの食事、間食の摂り過ぎ、お酒の飲み過ぎなど、食事のリズムを壊す習慣は内臓脂肪が増える原因となります。自分の食習慣を変えることが内臓脂肪を減らす第一歩となります。 |
|
料理アドバイス
炒めものを家庭で作るときは、フライパンをよく熱して火の通りにくいものから順に加えて炒めること。強火で短時間に仕上げ、野菜の歯ざわりが残るくらいにする。 |
<青椒肉絲(ピーマンと豚肉のせん切り炒め)>
(5人分) |
豚もも肉(2mm厚さ) |
200g |
|
塩 |
小さじ1/3 |
酒 |
大さじ1 |
胡椒 |
少々 |
卵 |
2/3個 |
片栗粉 |
大さじ2 |
油 |
大さじ2 |
|
|
※合わせ調味料※ |
醤油 |
大さじ1 |
カキ油 |
大さじ1 |
砂糖 |
大さじ1+1/2 |
酒 |
大さじ1 |
胡椒 |
少々 |
水 |
大さじ1+1/2 |
|
ピーマン |
4個 |
たけのこ |
80g |
白ネギ |
10cm |
油 |
大さじ1 |
|
<作り方>
- 豚肉は繊維にそってせん切り、下味をつける。
- ピーマンは種をとり、せん切りにする。
- たけのこはうす切りにし、さらにせん切りにする。
- 白ねぎはみじんに切る。
- (1)をサッとゆで、肉をほぐしザルにとる。
- 鍋に油を入れ強火にかけ、ねぎのみじん切りを入れて炒め、ピーマンを入れ、次にたけのこ、豚肉を入れて合わせ調味料を加え手早くかき混ぜながら炒め、器に盛る。
|
|
|
 |