 |
 |
 |
地サバ(玄界灘)
アジ(玄海、五島、対馬)
マイワシ(対馬、五島)
ヤズ(玄界灘)
サワラ(玄界灘)
石ガレイ(東シナ海)
カナトフグ(玄海、五島)
黒ムツ(対馬)
アラカブ(玄海)
カマス(玄海)
糸ヨリ(長崎、熊本)
カワハギ(玄海)
エソ(博多湾)
ヤリイカ(対馬、壱岐)
ナマコ(唐津、豊前)
ガザミ(ワタリガニ)(玄海)
養殖カキ(唐泊、豊前) |
大根(福岡市、田川)
カブ(福岡市、久留米)
人参(みつい、にじ)
白菜(久留米、遠賀、北九州市)
菊菜(福岡市、筑紫、みつい)
ホウレン草(朝倉、久留米)
小松菜(粕屋、福岡市)
ブロッコリー(糸島、粕屋、筑紫)
里イモ(みつい、高千穂)
極早生ミカン(佐賀)
カキ(にじ、八女、朝倉)
ナシ(にじ、八女、朝倉) |
 |
健康は家庭料理で … シャキと歯ざわり“炒めもの”をおいしく作る。 |
炒めものは手軽に作れる料理ですが、料理屋さんの炒めものみたいに歯ざわりよく作ることが難しいものです。その原因は火力にあります。家庭のガスや電磁調理は火力が弱いので必ず、鍋を熱くして炒め始めて下さい。
調理のポイント
- 材料の切り方、大きさは火の通りが同じようにするために同じ大きさに切る。かたい材料、生肉や魚はゆでたり、揚げたりして準備する。
- 調味料は、前もって計り合わせておく(合わせ調味料)。
- 香りのでるニンニク、生姜、ネギをまず炒めた後は、火の通りにくい順に味量を加え炒めていく。
- 炒めすぎないように七、八ぶ火を通し、仕上げる。
- 香りのゴマ油等は最後に加える。
|
 |
11月15日 七五三
男の子は3才と5才、女の子は3才と7才、子供が無事健康に育つように、福岡ではぽっぽ膳といって赤飯、吸い物、がめ煮、タイの塩焼きをだして祝う風習がある。 |