 |
|
 |
中村学園大学・短期大学部 教授
管理栄養士、調理師
著書:基礎と応用の調理学実習
料理雑誌、テレビ出演多数 |
|
|
 |
 |
 |
 |
アジ(小型):玄海、五島、対馬
本ガツオ:南九州
ヒラス(ヒラマサ):対馬、五島
マナガツオ:東シナ海
メバル:玄海、石鯛:対馬、五島
メダカカレイ:玄海
メツキ:玄海
サヨリ:玄海、豊前海
オコゼ:玄海、壱岐
コチ:玄海
キス:玄海
アブッテカモ(雀鯛):玄海
アゴ(飛魚):玄海、屋久島
アオリイカ(水イカ):玄海
ワタリガニ(ガザミ):有明、大分
シャコ:博多湾 |
タケノコ:北九州、立花町、高田町
グリーンアスパラ:勝山、大木町
グリンピース、サヤエンドウ、ソラマメ、絹サヤ:福岡勝山
春トマト:糸島、筑陽ナス:瀬高町
イチゴ(あまおう):久留米、広川、前原
その他:春キャベツ、新タマネギ、新ニンジン、新ゴボウ、新ジャガイモ |
 |
健康は家庭料理で … 魚の煮つけ(煮物)をおいしく作る
|
魚には、白身の魚(カレイ、ヒラメ、他)と赤身の魚(アジ、サバ、イワシ、他)があります。白身の魚を煮るときは魚の旨味をひきだすように薄味で煮ること。赤身の魚は生臭みが強いので少し濃い目の味に煮て、さらに生姜、ネギ、ミソ、梅干など他の香りのものを加えるとおいしく仕上がります。
調理のポイント
- 鍋は口が広く浅めのもの。
- 煮汁の量は魚の高さの1/2位。
- 落しブタ(木製、アルミホイル、クッキングシート)をする。
- 強火〜中火で10分位で仕上げる。
- 最後はフタをとって、照りがでるまで魚の上から煮汁をかける。
- 煮汁の残りは一人前につき30cc位残るようにする。
- 醤油は2〜3回に分けて最後の方に加える。(醤油は長く煮ると香りがなくなります)
|
 |
5月5日端午の節句(こどもの日)
カツオ料理、太刀魚料理、タケノコ料理、具足煮、ちまき、柏もち、他
母の日
ちらし寿し、押しずし、エビ料理、タイ料理、他
|
|
 |

|
- メタボリックシンドロームを予防する。
空腹時高血糖 110mg/dl以上とは!!
- メタボリックシンドロームを予防する。
内臓脂肪を減らす食べ方とは!!
- メタボリックシンドロームを予防する。
コレステロール値を下げる植物ステロールとは!!
- 4)メタボリックシンドロームを予防する。
高血圧予防 食生活編!! |
|
|
|
 |