2020年4月 春の薬膳  酢料理
主食
春爛漫ちらし寿司

分量(5人分)
- 米
 
- 480g
 
- 昆布だし汁
 
- 660~720g
 
- 【A】
 
-  
 
- ・酢
 
- 60~70g
 
- ・塩
 
- 7g
 	
- ・砂糖
 
- 50g
 
- 干ししいたけ
 
- 12g
 
- かんぴょう
 
- 10g
 
- 【B】
 
-  
 
- ・砂糖
 
- 13g
 
- ・醤油
 
- 13g
 
- ・だし汁
 
- 80g
 
- にんじん
 
- 40g
 
- 【C】
 
-  
 
- ・塩
 
- 0.8g
 
- ・砂糖
 
- 2g
 
- ・だし汁
 
- 50g
 
- そぼろ
 
-  
 
- 白身魚
 
- 80g
 
- 【D】
 
-  
 
- ・塩
 
- 0.8g
 
- ・砂糖
 
- 6g
 	
- ・酒
 
- 8g
 
- ・食紅
 
- 少々
 
- こはだまたはアジ
 
- 80g
 
- ・塩
 
- 2.4g
 
- ・酢
 
- 16g
 	
- れんこん
 
- 80g
 
- 【E】
 
-  
 	
- ・酢
 
- 15g
 
- ・砂糖
 
- 10g
 
- ・塩
 
- 0.5g
 	
- ・だし汁
 
- 30g
 
-  
 
-  
 	
- さやえんどう
 
- 40g
 
- 薄焼き卵
 
- 2枚
 
- 切りのり
 
- 4g
 
- 酢どりしょうが
 
-  
 
- 葉蘭
 
-  
 
 
 
栄養価(1人分)
- エネルギー
 
- 518kcal
 
- 鉄
 
- 1.8mg
 
- 炭水化物
 
- 103.2g
 
- マグネシウム
 
- 62mg
 
- 脂質
 
- 2.9g
 
- 食塩相当量
 
- 2.9g
 
- たんぱく質
 
- 16.8g
 
- 食物繊維
 
- 4.3g
 
- カルシウム
 
- 51mg
 
 
調理方法
- 米を洗い昆布だしで炊く。
 
- 合わせ酢Aを用意する。
 
- ①をすしおけに移し、合わせ酢をかけてすし飯をつくる。
 
- しいたけは水に浸けてもどしておく。かんぴょうは塩もみして洗い、透明になるまでゆでる。
 
- ④にBを入れて煮る。
 
- にんじんはせん切りまたは花型に抜き、調味料Cで煮る。
 
- 白身魚をゆで、布巾に包んでもみほぐし、調味料Dを加えて湯煎で混ぜながら煎り上げる。
 
- こはだを3枚におろし、塩をして20分、その後酢につけて20~30分おき、皮をとってそぎ切りにする。
 
- れんこんは酢水でゆで、薄切りにし甘酢Eにつける。
 
- さやえんどうは塩ゆでにし、せん切りにする。薄焼き卵もせん切りにする。
 
- 器にすし飯を盛り、準備した具は葉蘭を添えて美しく飾り、酢どりしょうがを添える。
 
 
調理のポイント
- 米を炊く時、水量は2割増し、すしの場合は少し硬めの1割増で炊く。
 
- 合わせ酢は40℃程度、飯に少し温度があると、米によく浸透する。
 
- かんぴょうは塩でもみ洗いすることで、干した特有の香りが抜けて野菜がやわらかくなる。
 
- れんこんは酢水で煮て、甘酢につけることで白くなる。
 
- 白身魚はゆでた後布巾にとり、流水でしっかりもみ洗いすることで余分な脂肪を取り除く。湯煎にすることでこげず風味豊かになる。
 
- えびの加熱は80%で火を止めるとふっくらする。