 |
|
 |
中村学園大学・短期大学部 教授
管理栄養士、調理師
著書:基礎と応用の調理学実習
料理雑誌、テレビ出演多数 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
サワラ(玄界灘)
地サバ(玄界灘)
寒サバ(五島)
アジ(玄海、五島)
マイワシ(五島、対馬)
ヨコワ(五島、対馬)
ブリ(玄界灘)
石ガレイ(東シナ海)
トラフグ(玄界灘)
アラ(五島、対馬)
黒ムツ(対馬)
アラカブ(玄海)
マダイ(玄海)
甘ダイ(長崎)
金目ダイ(玄海)
ボラ(博多湾)
スルメイカ(対馬)
ナマコ(唐津)
カキ(豊前、唐泊)
タイラギ(有明海) |
 |
白菜(久留米、遠賀)
大根(福岡市)
カブ(福岡市、久留米)
人参(みつい、にじ)
水菜(みい)
春菊(福岡市、筑紫)
青ネギ(朝倉、福岡市)
みかん(福岡市、糸島、粕屋)
イチゴ(福岡市、糸島、粕屋)
キウイ(粕屋、糸島、八女) |
|
毎月その季節の旬な食材を使って、美味しく健康を育むレシピをコンセプトに考案しています。
今月はこのようなレシピをとりそろえてみました。
みなさん、どうぞ今回のレシピを参考に腕を振るってみて下さい。 |
|
|
|
 |
貧血予防の食事ポイント!! |
 |
エネルギー
223kcal |
塩分
1.3g |
食物繊維
1.4g |
貧血予防の食事ポイント!!
ご飯を主食にして鉄分を多く含む青背魚(いわし、さば、さんま等)、牛肉、豚肉、レバー、海苔、ひじき、あさり、ホウレン草等をおかずとしてとりましょう。又、酢やコショウなどの香辛料は鉄分の吸収を助けます。反対に緑茶、紅茶、コーヒーに含まれるタンニンは、鉄分の吸収を低下させるため食事中にたくさん飲む習慣はやめましょう。
|
|
 |
耳よりなお話
豚肉や卵は鉄分を多く含む、特に卵に含まれるレシチンには免疫力を高めるビタミンA、細胞老化を防ぐビタミンE、新陳代謝を活性化するビタミンBも含まれる。 |
<ブレイズ・ポーク>
(5人前) |
豚ミンチ
|
250g |
タマネギ
|
70g |
食パン |
30g |
卵 |
1個 |
小麦粉
|
大さじ1.5 |
塩/コショウ
|
小さじ1/少々 |
砂糖 |
6g |
ロースハム |
1枚 |
グリーンピース |
大さじ2 |
ゆで卵 |
1.5個 |
人参 |
2本 |
アルミホイル |
2枚 |
サラダ油 |
適宜 |
貝割菜 |
1束 |
ラディッシュ |
2個 |
|
<作り方>
- 卵は茹でて縦4等分に切る。人参は1cm角×16cmの棒状に切り、塩茹でする。
- パンは水に浸して柔らかくし、水気を絞ってミジン切る。ハムは1cm角の色紙切りにする。
- 豚ミンチにタマネギのミジン切り、食パン、溶き卵、小麦粉、調味料を加えてよく混ぜ、ハムとグリンピースを入れて軽く混ぜ2等分する。
- アルミホイルに油を塗り、Bの豚肉を幅12cm、長さ18cmに広げ、芯にゆで卵と人参をおいて巻き、180℃の天火で18分位焼く(フライパンで回しながら焼いてもよい)。
- アルミホイルを取り、冷まして1本を6切れに切る。
- 器に貝割菜とラディッシュの輪切りをしき、ブレイズ・ポークを盛る。
|
|
 |

|
1)肝臓病を予防する
肝臓の働きとは!!
2)骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を予防する
骨粗鬆症危険度チェック!!
3)大腸がんを予防する
大腸がんの症状とは!!
4)貧血を予防する
鉄分の不足をまねく食生活とは!!
|
|
|
|
 |