雛祭りの行事食
3月3日は女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
「上巳(じょうし・じょうみ)の節供」といわれ、起源は古来中国の上巳節。3月最初の巳の日という意味です。
旧暦の3月3日は桃の花が咲く時期であるため「桃の節句」とも呼ばれています。
雛祭りには、段を組んだり豪華な雛飾りが江戸時代から始まり、京都の御所で盛大な「雛祭り」が催されて、江戸の武家社会から庶民の間にも定着して、現代に伝承されてきました。
雛祭りはひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えます。
その時の料理は、お寿司と蛤のお吸い物が定番です。
お寿司の材料は蓮根やエビなど縁起の良いものを調理します。
汁物の蛤は女の子の美徳と貞節を意味する食材です。
春は貝類が美味しくなる季節です。蛤にのみでなくアサリ貝など旬の食材を美味しく調理しましょう。
一年に一度の女の子の節句、雛祭りにお内裏様(お殿様とお姫様のふたり)を眺めながら嬉しい楽しい1日をお過ごしください。